2021.2.22「【課題共有】入社オンボーディング 〜 ゆるっと共有会」に参加しました!

初めまして、totin_3です(実はこれが本ブログでは初投稿!!🎉)
近頃暖かい日が続いているようで、花粉の猛威にやられています。。。
ところでこの前(😸の日)、以前見つけた勉強会に参加したので記事にします。

今回参加した勉強会はこちら↓

connpass.com

どういう勉強会?

  • 入社オンボーディングの内容や実施方法、課題の共有、意見交換
  • 同じ課題に向かって相談できる仲間を作ろう!(←大事!!

参加したきっかけ

  • 他社さんのオンボーディングのやり方、内容について知りたかった
  • 転職先で参考にできることがあるかも(現在、転職活動中)

実際に聞いて参考になったこと

工夫している点(以下抜粋):

・入社クエストみたいなアプリを作成

「何をやって、やることがまだこれだけある」って視覚化できるだけでも、受講者側にとっては進捗管理がしやすくて良いと思いました!(ボリュームが膨大だと、げんなりしそうですが^^;)
最後に理解度テストが設けられていて、結果が自動的に上長に連絡されるのも良い仕組みだと思います。

・コロナ禍でも、なるべくお互い出社して面と向かって実施

私が勤めていた会社ではコロナ流行後フルリモートでのオンボーディングを実施していましたが、私も実際、オフィスで面と向かって実施するのとリモートで実施するのとでは、説明のしやすさが違うと感じていました(特に対象者が非エンジニアの場合)。

・内定後〜入社1ヶ月まで講座やTODOを整備

内定後から既にオンボーディングを始めていらっしゃるそうです!ちょっと違うかもですが、以前勤めていた会社では、新卒者にのみ入社前教育としてプログラミング学習を実施していました。実際に取り入れるには、オファーレターの内容とかその他契約書の内容を変更する必要がありそうですね。

入社オンボーディング時の課題(以下抜粋):

・部門間での連携 ・リモートでどのように実施するか?
・どこまで説明すべきか?(新卒採用か中途採用か、ITリテラシーの違いとかによっても異なってくる)
・説明内容が増えて収集がつかない
・会社のビジョンや組織、メンバーのことをわかりやすくする仕組みをどうするか
・非オンボーディング担当者が当事者意識を持って新入社員を迎えてくれない

やはり「うんうん」って感じの内容が挙がりました^^;

他社さんの事例について、聞いてみたいこと(以下話題に上がった項目を抜粋):

・入社オンボーディング時のセキュリティ教育について

そこまでガッツリ時間を設けられなかったりするするので、一般的な話になりがちとの意見がありました。会社によってはCSOが実施しているところもあるかもしれませんね。

・効果測定について

実際に数値化して効果測定を行っている会社さんはかなり少ないのではという意見がありました。私もオンボーディングの効果測定はしたことがないというか、そもそもその概念が初耳でした!(新入社員へ簡単なアンケートをとってフィードバックを次回に反映させるくらいしか行っていませんでした。。。)

・PCのセットアップは誰が行っているか?

情シス側でセットアップしている会社さんがほとんどでした。私も、事前にある程度セッティングを済ませてから新入社員宛へ配送して、その後は手順書に沿って各々セッティングを完了するよう依頼していましたが、オンボーディング参加者が複数人いる場合は(PCの種類でグループ分けをしていました)個人差が顕著に出る場合があるので、私の方で設定してしまった方が早いと思って、やれるところは設定してしまっていました。
今回の勉強会の参加者の中には、現在自動化中というところも!(←良いですね!個人的に今後挑戦してみたいところです!)

最後に

他社さんのやり方や内容について、今までは自分自身や他の方々の経験やネットの情報と、参考にできる情報が少なかったのですが、こうして同じことを行なっている方々と情報交換できたことで、よりリアルな声を知ることができました。